LEIS
Laboratory of Environmental and Isotope Studies, ISEE, Nagoya University
2019/12/21 PaleoAsia研究発表
2019 年 12月 14日(土) ~ 15日には 国立民族学博物館 でパレオアジア文化史学」第8回研究大会を開催しました。 本プロジェクトが開始して4年が経過しました。今回は 、「「東アジア‐東南アジアにおける人類の拡散:生態資源と利用法の多様性からのアプローチ」のワークショップをもちました。
hiro
2017.11.18–19の2日間、International Workshop “Across the Movius Line – Cul...
記事を読む
2018.12.15(土) に国立京都国際会館で公開講座「「アフリカからアジアへ」現生人類の起源と拡散」を開催しました。 パレオアジ...
名古屋大学宇宙地球環境研究所(ISEE)の理系の教員や大学院生に、文系・理系が協力して推進している「パレオアジア文化史」プロジェクトについて...
The Fourteenth International AMS Conference (AMS14)が、8月12日~20日にカナダ・オタワ...
RADIOCARBON CHRONOLOGY OF THE DSDDP CORE AT THE DEEPEST FLOOR OF THE D...
第3回パレオアジア文化史学研究大会を、2017年5月13日(土)~14日(日)に国立民族学博物館で開催しました(プログラム)。研究大会では、...
第1日 2018 年 11 月 17 日(土) ~ 18日には東京大学 小柴ホール でパレオアジア文化史学」第6回研究大会を開催しました。...
2017年9月11日~14日には韓国済州島のロッテシティホテルで、ユネスコ主催”Jeju World Heritage Global...
第4回パレオアジア文化史学研究大会を開催しました(2017年12月9日・10日、東京大学 本郷キャンパス理学部2号館・講堂)。本研究会の共通...
文部科学省科学研究費補助金(新学術領域研究)「パレオアジア文化史学」計画研究A03「アジアにおけるホモ・サピエンス定着期の気候変動と居住環境...