Skip to content

LEIS

Laboratory of Environmental and Isotope Studies, ISEE, Nagoya University

メニュー
  • LEIS
  • パレオアジア文化史学
    • A03計画研究メンバー
    • 研究活動
    • パレオアジア関連の本
  • 死海プロジェクト
    • ICDP-DSDDP
      • DSDDP研究発表
    • JSPS-ISF
      • JSPS-ISF活動
  • 14C年代測定
    • 加速器質量分析
    • PIMS
    • 同位体濃縮法
    • 編年学
    • 14C研究発表
    • エッセイ
  • 環境同位体
    • IRMS
  • 気候学
    • 古気候復元
    • 太陽活動の気候影響
  • 数値・モデル解析
    • R-data analysis
    • R備忘録
  • 野外調査
    • オマーン
    • イスラエル
    • パキスタン
    • インド
    • カンボジア
    • ベトナム
    • 韓国
  • 旅日記
    • グルメ
    • 博物館・自然公園
    • 文化遺産
    • 人々の暮らし
  • お問い合わせ
  • その他

LEIS

環境同位体と地球システム変動と古代史の探求

放射性同位体および安定同位体は、地球システム(陸域・海洋・大気)で生起するさまざまなプロセスを理解するうえで有効である(時には、環境トレサーとも呼ばれている)。過去の気候変動の復元や現在の私たちが直面している環境問題の解決の有力な道具です。高精度な14C分析が可能な加速器質量分析装置、ディユアルインレット方式と高温熱分解装置を備えた連続フロー式の安定同位体質量分析装置を利用して、過去、現在の気候・環境変動解析、地球表層における物質循環(たとえば、地球規模の炭素循環など)や生物地球化学プロセスの解明、パレオアジアの人々の住環境やライフスタイルの探求を進めています。

進行中の研究プロジェクト

  • ICDP-DSDDP (国際陸上科学掘削計画死海深層掘削プロジェクト)
  • JASPAR – The Japan-Spain-Pakistan Archaeological Research Initiative 
  • VAST project- Environmental change in Vietnam with Dr. Dang X. Phong (VAST)

終了した研究プロジェクト

  • 新学術領域研究「パレオアジア文化史学」計画研究A03「アジアにおけるホモ・サピエンスの定着期の気候変動と居住環境の解明」
  • JSPS二国間交流事業(イスラエルとの共同研究)「Radiocarbon as hydrogical tracer in the last glacial」 with Moti Stein (イスラエル地質調査所)

アーカイブ別

  • 2021年4月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年5月

メタ

  • ログイン

LEIS 2023 . Powered by WordPress