Skip to content

LEIS

Laboratory of Environmental and Isotope Studies, ISEE, Nagoya University

メニュー
  • LEIS
  • パレオアジア文化史学
    • A03計画研究メンバー
    • 研究活動
    • パレオアジア関連の本
  • 死海プロジェクト
    • ICDP-DSDDP
      • DSDDP研究発表
    • JSPS-ISF
      • JSPS-ISF活動
  • 14C年代測定
    • 加速器質量分析
    • PIMS
    • 同位体濃縮法
    • 編年学
    • 14C研究発表
    • エッセイ
  • 環境同位体
    • IRMS
  • 気候学
    • 古気候復元
    • 太陽活動の気候影響
  • 数値・モデル解析
    • R-data analysis
    • R備忘録
  • 野外調査
    • オマーン
    • イスラエル
    • パキスタン
    • インド
    • カンボジア
    • ベトナム
    • 韓国
  • 旅日記
    • グルメ
    • 博物館・自然公園
    • 文化遺産
    • 人々の暮らし
  • お問い合わせ
  • その他

Category: PaleoAsia研究発表

第8回パレオアジア文化史学研究大会

hiro
|
2019年12月21日
| コメントはまだありません
| PaleoAsia研究発表

2019 年 12月 14日(土) ~ 15日には 国立民族学博物館 でパレオアジア文化史学」第8回研究大会を開催しました。 本プロジェクトが開始して4年が経過しました。今回は 、「「東アジア‐東南アジアにおける人類の拡 […]

もっと読む »

カテゴリー: %1$s

「アフリカからアジアへ」現生人類の起源と拡散

hiro
|
2018年12月20日
| コメントはまだありません
| PaleoAsia研究発表

2018.12.15(土) に国立京都国際会館で公開講座「「アフリカからアジアへ」現生人類の起源と拡散」を開催しました。 パレオアジア文化史学プロジェクト 西秋良宏 代表からプロジェクトの概要 「パレオアジア・プロジェク […]

もっと読む »

カテゴリー: %1$s

第6回パレオアジア文化史学研究大会

hiro
|
2018年11月18日
| コメントはまだありません
| PaleoAsia研究発表

第1日 2018 年 11 月 17 日(土) ~ 18日には東京大学 小柴ホール でパレオアジア文化史学」第6回研究大会を開催しました。 計画研究A03からは、以下の話題を提供しました。 「 PaleoAsia DB […]

もっと読む »

カテゴリー: %1$s

ISEE談話会でパレオアジア文化史学の紹介

hiro
|
2018年4月25日
| コメントはまだありません
| PaleoAsia研究発表

名古屋大学宇宙地球環境研究所(ISEE)の理系の教員や大学院生に、文系・理系が協力して推進している「パレオアジア文化史」プロジェクトについて約40分ほど紹介しました(2018年4月25日、名古屋大学研究所共同館II)。考 […]

もっと読む »

カテゴリー: %1$s

第1回A03班研究会

hiro
|
2018年4月14日
| コメントはまだありません
| PaleoAsia研究発表

新学術領域研究「パレオアジア文化史学:アジア新人文化形成プロセスの総合的研究」 の計画研究A03「アジアにおけるホモ・サピエンス定着期の気候変動と居住環境の解明」の第1回研究会「パレオアジア古環境研究ネットワークの構築に […]

もっと読む »

カテゴリー: %1$s

PaleoAsia Project Series 12

hiro
|
2018年4月11日
| コメントはまだありません
| PaleoAsia研究発表

文部科学省科学研究費補助金(新学術領域研究)「パレオアジア文化史学」計画研究A03「アジアにおけるホモ・サピエンス定着期の気候変動と居住環境の解明」研究報告書を発行しました(ダウンロード)。 研究報告 パレオアジア古環境 […]

もっと読む »

カテゴリー: %1$s

第4回パレオアジア文化史学研究大会

hiro
|
2017年12月23日
| コメントはまだありません
| PaleoAsia研究発表

第4回パレオアジア文化史学研究大会を開催しました(2017年12月9日・10日、東京大学 本郷キャンパス理学部2号館・講堂)。本研究会の共通テーマは「文化の多様性とその定量化」です。A03計画研究班は、「北ユーラシア交替 […]

もっと読む »

カテゴリー: %1$s

Across the Movius Line – Cultural Geography of South and Southeast Asia in the Late Pleistocene

hiro
|
2017年12月23日
| コメントはまだありません
| PaleoAsia研究発表

2017.11.18–19の2日間、International Workshop “Across the Movius Line – Cultural Geography of South and Southeast A […]

もっと読む »

カテゴリー: %1$s

Jeju World Heritage Global Forum 2017

hiro
|
2017年9月15日
| コメントはまだありません
| PaleoAsia研究発表、古気候復元

2017年9月11日~14日には韓国済州島のロッテシティホテルで、ユネスコ主催”Jeju World Heritage Global Forum 2017”が開催されました。2007年にユネスコの世界遺産「済州火山島と溶 […]

もっと読む »

カテゴリー: %1$s

AMS14 Conference

hiro
|
2017年9月15日
| コメントはまだありません
| 14C研究発表、PaleoAsia研究発表

The Fourteenth International AMS Conference (AMS14)が、8月12日~20日にカナダ・オタワ大学で開催されました。加速器質量分析法およびその応用研究の多数の発表がありました […]

もっと読む »

カテゴリー: %1$s

投稿ナビゲーション

1 2 次へ

アーカイブ

  • 2021年4月 (2)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年4月 (3)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年12月 (10)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (10)
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年5月 (4)

LEIS 2023 . Powered by WordPress