Skip to content

LEIS

Laboratory of Environmental and Isotope Studies, ISEE, Nagoya University

メニュー
  • LEIS
  • パレオアジア文化史学
    • A03計画研究メンバー
    • 研究活動
    • パレオアジア関連の本
  • 死海プロジェクト
    • ICDP-DSDDP
      • DSDDP研究発表
    • JSPS-ISF
      • JSPS-ISF活動
  • 14C年代測定
    • 加速器質量分析
    • PIMS
    • 同位体濃縮法
    • 編年学
    • 14C研究発表
    • エッセイ
  • 環境同位体
    • IRMS
  • 気候学
    • 古気候復元
    • 太陽活動の気候影響
  • 数値・モデル解析
    • R-data analysis
    • R備忘録
  • 野外調査
    • オマーン
    • イスラエル
    • パキスタン
    • インド
    • カンボジア
    • ベトナム
    • 韓国
  • 旅日記
    • グルメ
    • 博物館・自然公園
    • 文化遺産
    • 人々の暮らし
  • お問い合わせ
  • その他

投稿者: hiro

Jeju World Heritage Global Forum 2017

hiro
|
2017年9月15日
| コメントはまだありません
| PaleoAsia研究発表、古気候復元

2017年9月11日~14日には韓国済州島のロッテシティホテルで、ユネスコ主催”Jeju World Heritage Global Forum 2017”が開催されました。2007年にユネスコの世界遺産「済州火山島と溶 […]

もっと読む »

カテゴリー: %1$s

AMS14 Conference

hiro
|
2017年9月15日
| コメントはまだありません
| 14C研究発表、PaleoAsia研究発表

The Fourteenth International AMS Conference (AMS14)が、8月12日~20日にカナダ・オタワ大学で開催されました。加速器質量分析法およびその応用研究の多数の発表がありました […]

もっと読む »

カテゴリー: %1$s

Chả cá [ベトナム]

hiro
|
2017年7月22日
| コメントはまだありません
| グルメ、ベトナム

ハノイの名物グルメ、ハノイ・チャーカー(Cha ca lang-Ha Noi grilled fish)。ターメリック(ショウガ科ウコン属の多年草ウコンの根茎を乾燥してパウダー状にしたもの)などで味付けした川魚(雷魚)を […]

もっと読む »

カテゴリー: %1$s

ベトナム民俗学博物館「ジャライ族の御霊屋」

hiro
|
2017年7月21日
| コメントはまだありません
| ベトナム、博物館

ベトナムには54の民族が居住しています。ベトナムの中部高原地方に居住する少数民族であるジャライ族(Jarai)の御霊屋(みたまや)がハノイのベトナム民族学博物館に移設されていました。ジャライ族は葬儀の時に御霊屋を建て儀式 […]

もっと読む »

カテゴリー: %1$s

第3回パレオアジア文化史学研究大会

hiro
|
2017年5月16日
| コメントはまだありません
| PaleoAsia研究発表

第3回パレオアジア文化史学研究大会を、2017年5月13日(土)~14日(日)に国立民族学博物館で開催しました(プログラム)。研究大会では、「新人文化のモビウスラインとビーズ」と題するワークショップが開催されました。モビ […]

もっと読む »

カテゴリー: %1$s

プレイク火山地帯

hiro
|
2017年5月9日
| コメントはまだありません
| ベトナム

ベトナムの中部高原、ザライ省の都市で同省の省都「プレイク」(Pleiku)。ベトナム戦争中には、アメリカ・南ベトナムの基地であった。1975年に南ベトナム軍が撤退、1980年に旧ソビエト連邦によって再建された。2001年 […]

もっと読む »

カテゴリー: %1$s

[論文]ICDP DSDDP 14C

hiro
|
2017年5月6日
| コメントはまだありません
| 14C研究発表、DSDDP研究発表、PaleoAsia研究発表

RADIOCARBON CHRONOLOGY OF THE DSDDP CORE AT THE DEEPEST FLOOR OF THE DEAD SEA by Hiroyuki Kitagawa, Mordechai […]

もっと読む »

カテゴリー: %1$s

Agent-based model simulation

hiro
|
2017年5月5日
| コメントはまだありません
| 数値・モデル解析

社会をシミュレーションする方法にはさまざまなものがあります。個人や集団をソフトウェアエージェント(仮想社会のヒト)として記述し、社会構造をエージェント間の相互作用としてモデル化してボトムアップにシミュレーションを行うのが […]

もっと読む »

カテゴリー: %1$s

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 6 7

アーカイブ

  • 2021年4月 (2)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年4月 (3)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年12月 (10)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (10)
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年5月 (4)

LEIS 2025 . Powered by WordPress