Skip to content

LEIS

Laboratory of Environmental and Isotope Studies, ISEE, Nagoya University

メニュー
  • LEIS
  • パレオアジア文化史学
    • A03計画研究メンバー
    • 研究活動
    • パレオアジア関連の本
  • 死海プロジェクト
    • ICDP-DSDDP
      • DSDDP研究発表
    • JSPS-ISF
      • JSPS-ISF活動
  • 14C年代測定
    • 加速器質量分析
    • PIMS
    • 同位体濃縮法
    • 編年学
    • 14C研究発表
    • エッセイ
  • 環境同位体
    • IRMS
  • 気候学
    • 古気候復元
    • 太陽活動の気候影響
  • 数値・モデル解析
    • R-data analysis
    • R備忘録
  • 野外調査
    • オマーン
    • イスラエル
    • パキスタン
    • インド
    • カンボジア
    • ベトナム
    • 韓国
  • 旅日記
    • グルメ
    • 博物館・自然公園
    • 文化遺産
    • 人々の暮らし
  • お問い合わせ
  • その他

投稿者: hiro

スパイスたっぷり、濃厚カレー[パキスタン]

hiro
|
2019年1月28日
| コメントはまだありません
| グルメ、パキスタン

1947年にイギリス領インド帝国から独立したパキスタンは、イスラム教を国教とする共和国です。インダス文明時に栄えたモヘンジョダロ(Moenjodaro)、ハラッパー(Harappa)などの都市遺跡は有名です。この地域では […]

もっと読む »

カテゴリー: %1$s

トゥクトゥクから市バス [カンボジア]

hiro
|
2018年12月30日
| コメントはまだありません
| カンボジア、人々の暮らし

三輪タクシー(さんりんタクシー)は、東南アジアから南アジアにかけて、最近では南欧などでも普及している軽便な交通機関です。インドやパキスタンでは「オート・リクシャー (auto-rickshaw)」あるいは「リクシャー」、 […]

もっと読む »

カテゴリー: %1$s

ココナッツ・ジュース [カンボジア]

hiro
|
2018年12月29日
| コメントはまだありません
| カンボジア、グルメ

東南アジアを旅すると、 市場や路上で ココナッツジュースの屋台がみられます。カンボジアのプノンペンでも、ココナッツジュースの屋台をみうけることがあります。カンボジアの郊外に出向くと、椰子の木がいっぱい、ココナッツジュース […]

もっと読む »

カテゴリー: %1$s

プノンペン国立博物館 [カンボジア]

hiro
|
2018年12月29日
| コメントはまだありません
| カンボジア、博物館

カンボジアの首都プノンペンのトンレサップ川のほとりに建つ「カンボジア国立博物館」(The National Museum of Cambodia) は、カーディナルレッド(深紅色)の渋い赤が印象的な伝統的建物で、アンコー […]

もっと読む »

カテゴリー: %1$s

ロニアットア・エク [カンボジア]

hiro
|
2018年12月28日
| コメントはまだありません
| カンボジア、人々の暮らし

カンボジアのクメール族の伝統的な木琴の「ロニアットア・エク (roneat EK)」は、湾曲したボートの形をしています。21本の竹あるいは硬木の音板がボートの縁に音階順にボート両端に釣り橋のように並べられています。各音板 […]

もっと読む »

カテゴリー: %1$s

「アフリカからアジアへ」現生人類の起源と拡散

hiro
|
2018年12月20日
| コメントはまだありません
| PaleoAsia研究発表

2018.12.15(土) に国立京都国際会館で公開講座「「アフリカからアジアへ」現生人類の起源と拡散」を開催しました。 パレオアジア文化史学プロジェクト 西秋良宏 代表からプロジェクトの概要 「パレオアジア・プロジェク […]

もっと読む »

カテゴリー: %1$s

ベルボア要塞(ベルボア国立公園)[イスラエル]

hiro
|
2018年12月5日
| コメントはまだありません
| イスラエル、文化遺産

Belvoir Fortress(ヘブライ語:כוכבהירדן、Kochav HaYarden「ヨルダンの星」、アラビア語:كوكبالهوا、Kawkab al-Hawa「風の星」)はイスラエル北部の十字軍の要塞で、 […]

もっと読む »

カテゴリー: %1$s

イスラエルのワイン [イスラエル]

hiro
|
2018年12月5日
| コメントはまだありません
| イスラエル、グルメ

イスラエルでのワインの醸造の歴史は数千年前までさかのぼります。1880年代にエドモンドゥ・ロートシルト男爵によってワイン産業が再興されたといわれています。近年、ヨーロッパの最高級葡萄品種(カベルネ、メルロー、ソーヴィニヨ […]

もっと読む »

カテゴリー: %1$s

米ナス料理(AZURA) [イスラエル]

hiro
|
2018年12月5日
| コメントはまだありません
| イスラエル、グルメ

エルサレムの市場にある食堂(Azura)の名物料理「米ナスの肉詰めトマトソース煮」を食べました。 日本でみけられる米ナスはアメリカの大型品種をもとに国内で改良されたなすです。サイズが大きいのが特徴で、一般的ななすが120 […]

もっと読む »

カテゴリー: %1$s

SGEPSS fall meating

hiro
|
2018年12月4日
| コメントはまだありません
| 14C研究発表

11月26日(月)には、第144回地球電磁気・地球惑星圏学会(名古屋大学)で「炭素14年代キャリブレーションカーブ」という特別講演を行いました(北川浩之)。炭素14年代キャリブレーションでデータセットには、地球科学や宇宙 […]

もっと読む »

カテゴリー: %1$s

投稿ナビゲーション

前へ 1 2 3 4 … 7 次へ

アーカイブ

  • 2021年4月 (2)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年4月 (3)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年12月 (10)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (10)
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年5月 (4)

LEIS 2025 . Powered by WordPress